誰でも一度は衣装ケースを利用したことがあるのではないでしょうか。
衣類に限らず、本やゲーム、大事なものなど様々な物を収納できます。
また、空間に合わせた衣装ケースを購入すれば、自分の収納スペースを利用したり増やしたりできるので便利な道具です。
しかし、引っ越しをする際には衣装ケースごと運搬した方がいいのか、それとも中身は出して別に梱包した方がいいのか、悩んでしまいます。
ここでは、そのようなお悩みを解決させていきます。
衣装ケースの中身はどうするべきなの?
引っ越しをする際には、運搬する物の多くは段ボールに入れて梱包しますが、衣装ケースに入っている荷物は中身を出さず、衣装ケースごと運ぶことが可能です。
とは言っても、中身や引っ越し業者にもよるため、衣装ケースの中身の確認や整理、引っ越し業者へ相談をしておきましょう。
原則衣装ケースごと運ぶことは可能
先述の通り、衣装ケースに入っている荷物はそのまま運ぶことが可能です。
中身の種類によっては出す必要がありますが、引っ越し業者に依頼をすると概ねそのまま運んでもらえるでしょう。
その際に注意することとして、衣装ケースが開いてしまわないようテープで固定しておく必要があります。
そのまま運べないもの
衣装ケースに入っている荷物は原則そのまま運んでもらえますが、中身によっては出す必要があります。
これから紹介していくものは、何らかのトラブルに繋がることがあるため、衣装ケースからは出して別に梱包しましょう。
液体
飲料物、調味料、シャンプーや化粧品などは、運んでいる最中に漏れたり溢れたりする可能性があるため、他の荷物を汚してしまう恐れがあります。
事前に衣装ケースから出して、蓋をキツく閉めてラップや袋をかけて輪ゴムで留めておき、さらにタオルや新聞紙などで包むと安心でしょう。
壊れやすい物
食器やガラス製品、CDや電気機器などの壊れやすい物も避けましょう。
衝撃吸収の梱包材などで包装されていないと、運んでいる最中に何らかの衝撃が加わり破損の恐れに繋がります。
段ボールに詰める際には、緩衝材をきっちり詰めて少しでも隙間ができないよう工夫が必要です。
段ボール内で割れやすい物をなるべく外側に入れないようにすることも重要です。
重い物
書類や本などは量が多くなればなるほど重みが増すため、衣装ケースに入れたり、入るだけ段ボールにとにかく詰めるといったことは避けましょう。
いざ運ぶ際に、持ち上げられなくなったり、底が破けてしまったりする恐れがあります。
段ボールは小さめのものを選んだり、紐で束ねたりして他の荷物と重さを同じくらいにすることが重要です。
貴重品
現金や通帳、印鑑、金融カードなどの貴重品も衣装ケースには入れたままにしないようにしましょう。
引っ越し業者は貴重品を運ぶ義務はなく、むしろ拒否権が定められています。
もし、知らずに運んでしまい、その結果紛失や破損などの問題が起きても補償外です。
貴重品は必ず自分で運びましょう。
もともと衣装ケースに入れていない衣類を梱包する場合
衣装ケースに入れずに保管している衣類も多くあるでしょう。
例えば、ハンガーにかけてクローゼットの中にしまっておいたり、畳んで洋服ダンスにしまっておいたりなど、それぞれの衣服に適した方法で梱包することが重要です。
また、衣類以外にも帽子や鞄、靴などの小物類も適した梱包が必要なので、紹介していきます。
洋服タンスにしまっている衣類
洋服タンスを運ぶ際には、新居の立地や通路などによっては、横倒しにする場合もあります。
中身を入れたまま運ぶ場合には、引き出しが歪んでしまったり中身が出てきてしまったりする可能性も否めません。
どんな場合でも、引っ越し業者に事前に相談しておくとよいでしょう。
その衣類に合った梱包をすることが大切です。
また、着物が入っている場合には、別に和装ケースにしまうとよいです。
クローゼットにしまっている衣類
ハンガーにかけてある衣類は、引っ越し業者からハンガーボックスを借りることができ、そのままかけて運ぶことができることが多いです。
ハンガーボックスは梱包する手間が省けるため一見便利ではありますが、容量が大きくデッドスペースができやすいという欠点もあります。
そのため、大事な衣類やどうしても畳みにくい衣類を優先してハンガーボックスを利用するとよいでしょう。
ハンガーボックスはインターネットの通販サイトで購入可能で、そのまま新居でもクローゼットとして使えるのが便利です。
小物類
小物類もそれぞれ梱包が必要です。
帽子は、衣類を詰めた段ボールの中の隙間を埋めるように詰め、大事な帽子や型崩れしやすい帽子は帽子用ボックスに入れることをおすすめします。
鞄も帽子と同様に、衣類を詰めた段ボールの中の隙間を埋めるように詰めて、その際に鞄の中に紙類を丸めて詰めておくことで型崩れの防止になります。
大事なものは別に箱に入れて運びましょう。
また、靴は購入時の靴箱や引っ越し業者が貸してくれるシューズボックスを利用しましょう。
衣装ケースを運ぶ際に準備しておくこと
衣装ケースを運ぶ際に準備しておくことを、順を追って説明していきます。
中身を整理する
衣装ケースに中身を入れたまま運ぶ際には、まずは中身を整理しましょう。
中身が多すぎたり重くなりすぎたりすると、運んでいる最中に中身が飛び出したり衣装ケースが破損したりする恐れがあるからです。
先述したように、液体や割れ物、重いものや貴重品などは取り出し、引っ越し業者が衣装ケースをスムーズに運べるようにしておきます。
また、整理しながら不用品も処分してしまうと、新居後の手間も省けます。
万が一、引っ越し当日に運べない衣装ケースが出てきてしまうと、引っ越し業者とトラブルになってしまうこともあるため、事前に中身を相談しておくと安心です。
必要な場合は中身を隠す
他人に見られたくない下着類などは、予め見えないように工夫しておきます。
中身を別の箱や袋に入れたり、なるべく奥の方に入れるとよいでしょう。
また、衣装ケースに目張りをする場合は、外側から貼ると剥がれやすいため、内側に貼るのがおすすめです。
キャスターを外しておく
衣装ケースには移動が簡単にできるようキャスターがついているものがあります。
引っ越しで運ぶ際には、このキャスターを外しておく必要があります。
もしキャスターを付けたままで運んでしまった場合、転倒してしまったり、衝撃や重さでキャスター自体が壊れてしまう恐れがあります。
外したキャスターは、袋にまとめて衣装ケースの中に入れておくと紛失しないでしょう。
中には、キャスターの取り外しが不可のものもあり、その場合には衣装ケースは空にして、キャスター面を上にして運ぶことになります。
角を保護する
衣装ケースの多くはプラスチック製で、運んでいる最中に破損してしまうことも少なくありません。
特にぶつかりやすい角の部分は脆いため、保護をしておきましょう。
角の保護としていくつか方法がありますが、段ボールで作る方法を紹介します。
用意する段ボールは、衣装ケースの高さより少し長めのものです。
衣装ケースの角を覆える幅に段ボールを切って、上部を直角に折り、貼り付けたら衣装ケース全体を緩衝材で覆えば完成です。
この時、養生テープを使うと荷解きが簡単です。
衣装ケース本体を運ぶ際に注意すること
衣装ケースを運ぶ際に、本体や中身の破損や汚れを防ぐためにも、以下のことを紹介していきます。
ガムテープの使用は避ける
引越しの際についガムテープを用意しがちですが、ガムテープは剥がした時に跡が残りやすく、汚れの原因となるため、養生テープがおすすめです。
養生テープなら剥がしやすい上に、跡が残りにくく、段ボールや衣装ケースの引き出しを固定するための十分な粘着力も備えているのです。
ただし、テープ跡が完全に残らないとは言い切れないため、新居に到着したらできるだけ早めに剥がすことが大切です。
重いものや壊れものを入れない
先述の通り、書類や本などの重いものや、食器やガラス製品、CD、電気機器などの壊れやすいものを入れたままにしておくと、運ぶ際に中身や衣装ケース本体が破損する恐れに繋がるため、抜いておきましょう。
衣装ケースに入れても大丈夫か自分での判断がしにくいものは、事前に引っ越し業者に相談しておきましょう。
まとめ
衣装ケースは、中身を入れたまま引っ越しをすることが可能で、梱包の手間が省けるため便利と言えるでしょう。
しかし、中身を入れたままが故に、中身や衣装ケース本体の汚れや破損に繋がってしまったり、引っ越し業者とトラブルになることにもなりかないものもあるのです。
衣装ケースに入れたままにして良い中身と、そうでない中身をしっかりと確認し、また事前に引っ越し業者とも相談をしておくことが大切です。
衣装ケース以外に収納されている衣類の梱包方法なども知っておくことで、引っ越しによるトラブルや無駄な梱包などを防ぐことができます。
引越しの際の注意点を守りながら、上手に衣装ケースを活用して、スムーズな引っ越しを行いましょう。
コメント