MENU

引越し当日に雨が降っていた場合はどうする?雨の時の運搬方法や梱包方法、引越し当日のキャンセルについて詳しく解説します。

当ページのリンクには広告が含まれています。

引越し当日を迎えて、あいにくの雨模様・・・。荷物をダンボールにまとめたり、掃除したりして準備していたのに、当日に雨が降ってしまってめんどくさいと思ってしまうことや、雨が強すぎる場合引越し自体ができるかどうか不安に感じてしまう方もいるかもしれません。

実際、雨の日の引越し作業を行うときにはダンボールで荷物をまとめたときに注意したい点や引越し業者へ確認したい点などの気を付けたいポイントが何点かあります。

そこで今回は、引越し作業当日に雨が降っているときの対策について詳しくお話していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

おススメ一括引越し見積もりサービス5選!

目次

引越し作業当日に雨が降ったらどうなる?

そもそも、作業当日に雨が降ってしまった場合、引越し作業はできるのでしょうか?

その回答として、基本的に引越し業者からのキャンセルや延期の連絡が入ることはないため、作業は行われます。

なお、例外として台風などのあまりにも天候が悪すぎる場合や地震などの自然災害によって危険が生じる場合にはキャンセル・延期となる可能性はありますが、よほどのことがない限り作業は行われると思っておくと良いでしょう。

雨の日の引越し作業で1番心配なポイントは「荷物が濡れないか」だと思います。

しかし引越し業者は引越しのプロ。

そのようなポイントをしっかりと理解しており、可能な限り濡れないような搬入・搬出作業を行ってくれるはずです。

一方で荷造りを自身で行うプランの場合にはある程度の防水対策をしておくことが必要となります。

余談ですが、「雨天時の引越しは縁起が良くない」と聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

実はこの話に根拠はありません。

むしろ「悪い気を全て雨が洗い流してくれる」「雨粒と一緒に幸せを新居に運んでくれる」といった考えがあるため、縁起が良いものとされています。

引越し業者がやってくれる雨の時の運搬や梱包対策

雨天時の引越し作業では基本的にはどの業者でも濡れないような対策はしてくれますが、費用やプランによって対策内容は若干変わるようです。

ここでは引越し業者が行ってくれる荷物の一般的な梱包方法について説明します。

大型家具

ジャバラという梱包資材を使って梱包するパターンとエアパッキン・巻きダンボールを使って梱包する2パターンがありますが、どちらかは引越し業者によりますが、最近だとジャバラによる梱包がほとんどなようです。

なお、絶対に濡らしたくないマットレスなどはエアパッキンで覆った上からジャバラを重ね、さらにビニールシートで覆うといった完全防水対応を取るのが一般的となっています。

大型家電

ジャバラで梱包するのが一般的です。

丁寧な業者だと先にエアパッキンで包んだ上からジャバラで梱包する手順を踏む業者もあります。

小型の家電製品

PCやスピーカーなどの小型の家電製品は、エアパッキンで包んだ上からさらに毛布で覆い、ダンボールで梱包します。

専用のプラスチックケースに入れての運搬方法を採用している業者もありますので、どちらの方法でも安心して任せることができます。

ダンボールなど

ダンボールで梱包されている荷物は、業者でビニールなどで覆うなどの対応はしません。

ですが、ダンボールにたくさんの水が染み込まないように付いた水滴をこまめに拭き取ったり、巻きダンボールなどの上に置いてトラックや新居に積み降ろしをしてくれます。

また、トラックの停車場所や新居の玄関周りなどの配置によっては搬入時に作業員を外と中で分けて新居の床を濡らさないように気を配ってくれることも多いです。

引越し当日に雨の場合は自分でも雨対策は必要?

引越し業者のプランの中から「自分で梱包する」というものを選んでいる場合、ビニールで覆っておくなどの防水対策をあらかじめ行っておくと安心です。

というのも、洗濯機や冷蔵庫、PCなどの家電や精密機器は水漏れが原因で故障しやすく、万が一故障してしまうと買い換えるのに時間が掛かってしまう場合があります。

また、水滴によってシミになりやすい本革製品(ソファ・クッション・洋服など)も注意しましょう。

なお、ダンボールは濡れると強度が下がってしまいます。

そのため、早めに引越し当日の天気を確認しておき、雨の可能性が高いと分かったらダンボールを開け口をガムテープで補強するなどして頑丈に梱包したり、中身を少し減らして軽くするなどの対策をしておくと安心です。

引越し時に雨の場合の梱包方法・防水対策

雨の日の引越しで気を付けたいポイントは「梱包方法」と「防水対策」の2つ。

搬入後に濡れたまま放置することで面倒なことになる梱包資材があります。

そこで、荷物にできるだけ水滴を付けないようにするポイントと水滴を新居に持ち込まないようにするポイントをそれぞれ説明していきます。

ダンボールの処理を工夫しよう

雨に濡れると強度が落ちてしまうダンボールですが、濡れたまま運ぶことで途中で破けて中身が散乱してしまったり、最悪の場合中身が破損してしまうことも。

そうなるのを防ぐためにもダンボール自体をビニール袋で覆っておくといった防水対策をしておくと安心です。

また、搬入が終わって荷物も無事に片付け終わったら、なるべくダンボールは早く片付けましょう。

なぜかというと、濡れたダンボールを放置しておくと、そこからカビが発生して新居を汚してしまう原因になってしまうためです。

業者によっては荷解き後にダンボールを回収してくれるサービスもあるので、事前に回収してもらえるのか確認しておくと良いでしょう。

家電にはビニール袋を被せよう

PC・テレビ・冷蔵庫・洗濯機など小型・大型に限らず、家電や精密機器は水が入り込むことによって故障の原因となります。

そのため、事前にビニール袋や防水シートなどで覆っておくようにしましょう。

ソファや洋服などの本革製品も同様です。

引越し業者に梱包をお願いする場合には、特に気を付けてほしいダンボールに印をつけておいて一目で分かるようにしておいたり、事前にスタッフに相談しておくなど、自分で動いて対策を取るようにしましょう。

雑巾やタオルを数枚を用意しておこう

搬入時などで濡れてしまった荷物を拭いたりするのに使えるため、雑巾やタオルは何枚かすぐに使えるように用意しておきます。

もし余れば新居の掃除用としても使えますし、引越し作業と関係なく使えて便利です。

なお、雑巾やタオル以外にもトイレットペーパーやキッチンペーパーなどでも代用可能ですので、「どこのダンボールに入れたか分からない・・・」とならないように分けておくと良いでしょう。

引越し当日に雨の場合はスケジュールが遅れることもある

晴れの日の引越し作業と雨の日の作業を比べると、どうしても雨の日の作業の方が時間が掛かってしまいます。

また、依頼者自身も荷物にビニールを掛けるなどの雨の日対策を行わなければならなかったりするので、少し手間に感じてしまうかもしれません。

無事荷物をトラックに積み込めても、雨で道が混んでいて新居への到着が遅れてしまうといった可能性も十分に考えられますので、普通の引越し作業より時間が掛かることが考えられます。

ですので、引越しのスケジュールが遅れてしまう可能性があることをあらかじめ頭に入れておくようにしましょう。

引越し後にどうしても外せない予定が入ってしまった、などの場合は特に注意が必要です。

引越し当日のキャンセルはNG?

「引越し当日に雨が降っているのでキャンセルできないか・・・」と考える人もいると思います。

もちろんその気持ちは理解できますが、引越し当日にキャンセルしてしまうことはオススメできません。

というのも、キャンセル自体は可能ですが、キャンセル料が掛かってしまうためです。

また、キャンセルしてしまうと次の日程をすぐに予約できるかはわかりません。それが繁忙期や土日などの混み合っている日程だと尚更。

また引越し業者を探して1から対応するのはかなりの労力が掛かりますし、最悪の場合予約ができなくて退去日が来てしまう・・なんてこともありますので、本当にキャンセルすべきかきちんと考えましょう。

例外として台風や地震といった悪天候や災害などによって引越し業者が作業を安全に行えないと判断された場合にはキャンセルとなることはあります。

その場合には「標準引越運送約款」の定めによってキャンセル料は掛かりません。

なお、標準引越運送約款を採用していない業者もありますので、あらかじめ確認しておくと安心です。

まとめ

いかがでしたか?

雨の日の引越し作業で気を付けたいポイントをお伝えしました。

荷物の防水対策や梱包資材の注意点など様々ありましたが、キャンセルせずに自身できちんと対策すれば無事作業を終えることはできます。

特に自分で梱包する場合には洗濯機や冷蔵庫、PC、本革製品はビニール袋や防水シートで覆っておくようにしましょう。

キャンセルをしたい場合にも退去日までまだ余裕があるのか、本当にキャンセルする必要があるのかをしっかりと考えてから決断してください。

雨の日の引越しでも安心して行えるように、あらかじめ天気予報で天気を把握しておいたり、キャンセル規定を確認しておくと安心です。

おススメ一括引越し見積もりサービス5選!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次