MENU

引っ越しの挨拶はどこまで?引越し後いつまでにする?粗品はどんなものを渡せばいい?引っ越し時のマナーを解説します

当ページのリンクには広告が含まれています。
男性

引越しした後に挨拶回りしたいんだけどどこまで挨拶すればいい?

女性

引越しの挨拶に送る粗品はどんな物が良い?迷惑じゃないかな?

引越しした後の挨拶について、どこまで挨拶すればいいのか、どんな物を粗品として渡したらいいのかよくわかっていない方が多いかと思います。

引越しは新生活の始まりでもあり、これからの生活で近隣の住民の方と長い良好な付き合いを保つために挨拶はとても大切な事です。

そして挨拶はわかってはいるものの、どんな手土産が必要なのかが良くわかっていない方が多いかと思います。

今回は、正しい挨拶のマナーや引越し時に適している手土産などを徹底的に詳しく解説していきたいと思います。

目次

引っ越し時の挨拶は必要なのかどうか

そもそも引っ越し時の挨拶は必要なのかどうかという点ですが、挨拶をしないよりはした方が当たり前ですが良いです。

しかし、昔と違って住民付き合いなども変わってきています。そして、女性の単身者の場合などは注意しなければならない点もあります。

ここ数年、近隣に女性の1人暮らしが住んでいるとわかって犯罪になる事も少なくありません。そういった面でも挨拶が必要な場合と、別に挨拶をしなくても良い場合に別れてきます。そして難しい判断ではありますが、引越し後の挨拶にマニュアルや決まりはありません。一般的に挨拶をした方が良い、しなければならない場合は以下の通りです。

引越し後の挨拶をした方が良い場合
  • 中古・新築問わず一軒家を購入した場合
  • 賃貸の一軒家
  • 購入したマンション
  • 賃貸でもファミリー型のマンション

一軒家に引越しした場合の挨拶

賃貸の場合や購入の場合、様々な理由で一軒家に引っ越す方もいるかと思いますが、一軒家の場合は場面を問わず引越しの挨拶をした方が良いです。

町内の行事やゴミ捨て、日常の仕事や外出での行き帰りなど近隣の住民と顔を合わせる機会が多いです。周辺も一軒家ので、ご家族で住んでいる方がほとんどかと思います。そして賃貸であったとしても一軒家に引越しを考えている方は、お子様がおられる事でしょう。

お子さんがいれば近隣の住民のお子さんと当然同じ学校になるでしょうし、引越し後に挨拶をする事で良好な関係を築く事ができます。

これから長く住む場所で近隣住民の方とギクシャクしない為にも必ず挨拶は行う様にしましょう。

さて一軒家での引越し後挨拶の範囲ですが、昔から「向こう三軒隣」と言われています。上下左右3軒先まで、という認識で問題ありません。

正直ここまで引越し後の挨拶をする必要はあるのか?と個人的には疑問に感じているのですが、周辺にはご高齢の方も住んでいるかと思います。

「隣には挨拶したのに私の家には無い!」と思う方もいるかもしれません。そこまで過敏に考える事は無いかと思いますが、トラブルを事前に回避するという意味でも一般で言われている範囲までは挨拶するようにしましょう。

マンションなどの集合住宅に引越しした場合

一般的には「左右両隣・上下階」と言われています。引越し先が402号室だとしたら、401,403,302,502号室です。

しかしメゾネットタイプのように戸数の少ない場合もあります。そのような場合は全室に挨拶をした方が良いでしょう。

上下階は日常で顔を合わせる事もそう無いかと思います。しかし集合住宅ですので、騒音問題や配管、電機関連の故障などで迷惑をかけたり、逆に迷惑をかけられたりするケースもあります。

例えばお子さんがいて、下の階に騒音で少し迷惑をかけてしまったとしましょう。しかし引越し後の丁寧な挨拶のお陰で、謝罪をしに行っても

女性

小さい子だから大丈夫ですよ。お気になさらず。

と許してくれる確率が増えるでしょう。もちろんそれに甘えて騒音問題を改善しないとなるとまた別の問題になってきます。しかし人間の心理的にも、きちんと挨拶をするようなまともな人間が、過失で少し問題を起こしたからと言って頭ごなしに怒る人がいるでしょうか。そんな人はいませんよね。

事前にトラブルを回避する為にも、必ず周辺の住民には挨拶するようにしましょう。

引越し後の挨拶をしなくても良い場合

あくまで主観になりますが、引越しの挨拶が不要の場合も考えられます。例えば入れ替わりの激しい、都心部のワンルームなどです。

東京で例えると、歌舞伎町内のワンルームなどは挨拶が不要かと思います。理由は以下の通りです。

引越し後の挨拶が不要の理由
  • 女性の一人暮らしもあり、逆に不審がられる
  • 若者が多く、他人に関心も無く関与も無い
  • 入れ替わりが激しいのですぐ住民が変わる

歌舞伎町内のワンルームとなると、夜間帯に働いている住民も多いかと思います。とくに夜の街なので、所謂水商売関連の女性の一人暮らしも考えられます。

また夜に働いているケースの場合、挨拶に行くタイミングも難しくなります。朝や昼には住民が寝ている可能性も高いです。

さらにここ数年女性の一人暮らしを狙った事件などもあるので、挨拶そのものを不審がられるケースが考えられます。また、外国の方が住民というケースも多いです。海外では日本の文化とは違うので、挨拶をしたところで疑問に思うかもしれません。

そもそも若者の単身者は「引越し後の挨拶」という考えが無いパターンもあります。そのような事から、基本的に単身者のマンションや集合住宅、学生専門マンションなどは挨拶自体が不要かもしれません。

引越しの挨拶のタイミングはいつがいい?

引越しの挨拶はいつすればいいのでしょうか。引越し前なのか引越し後なのか、判断が難しいかと思います。マニュアルや決まりはないのでいつでもいいのですが、一般的な解説をしていきたいと思います。

引越し前日、当日までに済ませておくのが理想

理想は引越し当日までに済ませておくと良いです。しかし引っ越し前は何かとバタバタしているでしょうし、遠方の場合は事前に引越し先に行く事も困難かと思います。

一般的には10日前~前日までに挨拶を済ませておくと良いと言われています。

「〇日に引越しをするの荷物の搬入でご迷惑をかけるかと思います。申し訳ありません。」と事前に挨拶しておくと、当日の騒音に嫌な顔をされる事もありません。しかし、先ほども言いましたが事情があって当日までに引越し先に行けない場合があります。

そな場合は当日でも問題ありません。当日に留守の場合は後日でも問題ありません。

「事情が合って挨拶が当日(引越し後)になってしまい申し訳ありません。」と一言あれば誰も責める事はありません。

引越しの挨拶時間は何時が良い?不在の場合は?

一般常識的に朝早い時間や夜遅い時間帯は避けなければなりません。

朝9時でもまだ寝ている家庭はあるので、問題の無い時間帯は10時~20時頃ではないでしょうか。しかし共働きのご家庭などで午前から夕方までは不在というケースもあります。

その辺りはご自身の判断で、周辺住民の状況などを配慮しつつ挨拶に伺うようにしましょう。

タイミングが合わず伺った時に不在だった場合は日を改めるという選択もありますが、改めても不在の場合もあります。挨拶は早く済ませるのが良いので、当日時間を改めた方が良いです。

しかしそれでもタイミング合わず不在の場合は、手紙を投函するという選択でもOKです。手紙で挨拶を済ませるというわけではなく、作業時の謝罪や挨拶に訪問はしたけど不在なので時間を改めるという文章を添えておきましょう。

引越しの挨拶時に持参する手土産のおススメ

引越しの挨拶に渡す手土産はいくらくらいのものが良いのでしょうか。一般的に引越しの挨拶に持参する手土産は、高額のものではなく500円~1000円程度のもので良いと言われています。

大事な事だからと言って有名な高いお菓子やブランド製品ですと、初対面という事もあり相手も身構えてしまったり、逆に気を遣わせてしまったりします。

簡易的なもので、尚且つ迷惑にならない手土産とはいったい何なのでしょうか。

買う場所や適した手土産

一般的に引越し時の手土産は「洗剤・タオル・お菓子」が多いかと思います。下手に色々考えるよりも、この中で選ぶのがベストかと思います。

この中のものであれば、百貨店やドラッグストアなどでも気軽に買えますし、貰う側も変に身構える事もありません。

ドラッグストアやスーパーなどでも購入は出来ますが、そのまま裸で渡すことは出来ません。基本的に「熨斗」を付けなければならないので、熨斗も用意しなければなりません。

百貨店で購入した際は熨斗も付けてくれますが、周辺に百貨店が無い場合もあります。なので私個人はネットショッピングで購入する事を推奨しています。

行く手間もありませんし、百貨店の商品も購入できます。また、百貨店の商品よりも安い商品も多く、そのような商品にも熨斗を付けるオプションもあります。

アマゾンや楽天などの大手ECサイトで購入する事も出来ますが、激安のギフトショップがおススメなので以下で紹介させて頂きます。

GEKIYASU GIFT SHOPhttps://gekiyasugift.com/
HANNEhttps://hanne.facla.jp/
TANPhttps://tanp.jp/

かなりの種類もあり、全品激安商品なのでおススメです。また、熨斗なども付けてくれますので安心してご利用ください。

熨斗の付け方や書き方

一般的に、熨斗は「内のし・外のし」があり、引越し時の挨拶の手土産では「外のし」を使用します。外のし・内のしの違いは以下になります。

熨斗の種類
  • 内のし…商品に熨斗をかけてから包装紙で包む。お歳暮お中元時に使用する。
  • 外のし…商品を包装紙で包んでから熨斗をかける。手渡しの場合に使用。

熨斗に記載する文字は「御挨拶」です。「御礼」「粗品」などの場合もありますが、その場合は新居に引越しをする際の手土産では使用しません。

まとめ

引越しの挨拶に関する事をまとめましたが、理解して頂けたでしょうか。

挨拶の時間帯や、どんな手土産を選択するべきなのかが特に難しい判断になります。

特に現在は粉洗剤を使用するご家庭は少ないですが、あえて粉洗剤を使用している場合もあります。無添加洗剤を使用している場合などもあり、洗剤を選択する事自体が難しかったりもします。

個人的には、誰にでも使用できる「タオル」を推奨しています。不必要だった場合でも誰かに上げたり、お子さんの汗拭きにも使えます。

挨拶をする事で新しい生活がスムーズになる可能性が高くなります。その地域によってゴミ捨てルールや自治会の集まりなども違います。丁寧に挨拶をしておくことで新しいルールや常識を地域の住民が快く教えてくれるでしょう。

これから長くその地域で生活するためにも、近隣住民とは仲良くしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


目次