MENU

賃貸物件の契約は保証人なしでも可能?UR賃貸への入居条件や保証人なしのメリット・デメリットを詳しく解説します

当ページのリンクには広告が含まれています。

通常の賃貸契約には保証人がいることが大前提となっていますが、中には事情があって保証人が付けられない・・・と悩んでいる方もいると思います。

しかし、そんな風に悩む必要はありません。

実は、家賃保証会社や公的機関が運営しているUR賃貸の利用により、保証人なしで物件を借りることが可能なのです。

ですが、少しだけ気を付けたいポイントがありますので、今回は保証人がいなくても賃貸契約を結ぶ場合のメリット・デメリットなどをお話ししていこうと思います。

目次

賃貸契約時に必要な保証人とは?

そもそも保証人とは、入居者が家賃を滞納したり、物件を壊して住めなくなってしまうなどのトラブルが生じた際に返済を行ったりする、すなわち入居者の身代わりとなる存在のこと。

保証人になることで、実際に物件に住んでいるわけではないですが入居者同様の責任を負わなければなりません。

保証人になるための条件は以下になります。

保証人の条件
  • 2親等以内の親族であること
  • 収入がある または 不動産を所有していること
  • 反社会的勢力でないこと

一般的には「親」にお願いするケースがほとんどですが、年金暮らしであったり収入が低過ぎると認められないことも。

そのため、兄妹や親戚にお願いするケースも多く見られます。

しかし、2親等以内であったとしても、同居親族(妻など)は保証人として立てられませんので、注意しておくと安心です。

保証人なしでも賃貸は借りることができる

賃貸物件の多くはが保証人が必須となっていますが、万が一家賃が支払えなくなってしまったりすると保証人が代わりとなって支払いをしなければならないため、なかなか保証人になってくれる人が見つからない、という方もいるでしょう。

ですが、保証人が見つからなかったとしても賃貸契約できる方法が2点ありますので、それぞれお話ししていきます。

UR賃貸を利用する

UR賃貸とは「独立行政法人都市再生機構(土地再生機構)」が管理する賃貸住宅のことであり、UR賃貸を利用することで保証人がいなくても契約することが可能です。

また、保証人なしに加えて仲介手数料や礼金が不要であるため、初期費用を比較的抑えることができるのも嬉しいポイント。

ただし、平均収入金額がURが定めた基準よりも高いこと、または家賃の100倍の貯蓄額を持っていること、このどちらかの入居基準をクリアしていなければなりません。

基本的に入居受付は先着順で行っているため、気になる物件がある方は早めに決断することをオススメします。

URの定めた平均収入よりも高い事、家賃の100倍の貯蓄額がある事がURに入居できる条件です。

保証会社を利用する

2点目として挙げられるのが、物件を管理する管理会社が指定する保証会社を利用すること。

保証会社とは入居者が万が一家賃が支払えなくなった場合に、入居者の家賃を代わりに支払ってくれる保証会社であり、大家としては安心して物件を貸すことができるのです。

しかし、保証会社を利用する場合にも審査が必要で、「職業/職種」「雇用形態」「勤続年数」「年収」「滞納履歴の有無」などによって決まります。

保証会社を利用する注意点

ここまでお話ししたとおり、賃貸契約には保証人が必要ですが、例外としてUR賃貸や保証会社の利用によって、保証人が不要な場合も。

UR賃貸を利用する場合もですが、保証会社を利用する場合にも注意しておきたいことがいくつかあります。

この注意点を知らないで契約してしまうと、後々トラブルになってしまうこともありますので契約前にきちんと理解しておきましょう。

保証会社は自分で選べないことが多い

保証会社を利用する場合のほとんどが管理会社が指定する会社と契約することになるため、自分で選ぶことはできません。

このような制度になっている理由として、管理会社や物件オーナー(大家)が特定の保証会社と契約をしていたり、保証会社の代理店運営を管理会社自体がしている、などが挙げられます。

どんな保証会社と契約するのかは賃貸契約前に管理会社からの説明があるはずなので、事前に保証会社を調べておくと安心でしょう。

金銭面で負担が増える

保証会社の利用は無料ではないため、契約を結ぶと金銭負担が増えることになります。

金額は保証会社の規定によりますが、保証会社との契約時や更新時などに決められた金額を納める場合もあれば、毎月の家賃の支払いに上乗せで支払いをするなど、保証会社ごとに定められている保証料金の支払いが必要です。

どのくらいの金額をいつ支払うのかも保証会社によりけりなので、事前に確認しておきましょう。

保証人なしで借りるメリット

少子高齢化や人口減少などにより、ここ数年でアパートやマンションの空室が多くなっているため、その対策として保証人を不要にして入居者を確保しようとする物件が増えています。

保証人なしのメリットは以下の通りです。

  • 契約までの手続きが簡単
  • 敷金を抑える事が可能

順に解説していきましょう。

契約までの手続きが簡単

一般的に保証人の手続きには保証人の印鑑証明書や書類への押印、必要事項の記入などの手続きが必要です。

保証人が遠方にいる場合は、自分がそこまで足を運んだり、郵送して記入してもらうなどの対応が必要となり、人によってはかなり時間が掛かってしまいます。

しかし、保証人が不要の物件の場合はその準備や手続きが不要となるため、手続きが比較的楽になるのです。

敷金を抑えることができる場合も

これは前述でも少しお話ししましたが、保証人不要の物件の場合、敷金を0円や低くしているところがほとんど。

その理由として、保証会社の保証により大家さんが余分なお金(敷金)を預かる必要がなくなったこと、そして入居者確保のためだといわれています。

もちろん、敷金設定は管理会社によって異なりますので、契約前にしっかりと確認しておくことが大切です。

保証人を探す手間もなく、また初期費用をある程度抑えることができるのは保証人不要物件を選ぶ重要なポイントでしょう。

保証人なしで借りるデメリット

保証人なしで借りるメリットがあれば、当然デメリットもあります。保証人なしのデメリットは以下の通りです。

  • 契約したい物件に問題がある可能性
  • 保証会社への手数料と更新料がかかる

こちらもしっかりと理解しておき、改めて保証人なしの物件を契約するかどうかを決めましょう。

物件に問題がある可能性がある

物件に問題がある例
  • 物件が最寄り駅から遠い
  • 数年後に取り壊す予定
  • 告知事項(事故物件など)がある

保証人が不要の物件には何か問題点を抱えている場合があります。

人によっては気にならなかったりする方もいるかもしれませんが、住んでみたら気になってしまったり、別の問題が発生してしまうこともありますので、契約後に後悔しないようしっかり把握した上で決めるようにしましょう。

保証料や更新料がかかる

保証人不要と言われた物件であっても、保証会社の加入を絶対しなければならないと定めていることがあり、保証会社への加入には更新料や保証料などを支払う必要があります。

せっかく家賃が低い物件を見つけたと思ったのに、結局保証料が掛かって他の物件とあまり変わらない・・・なんてことにならないよう、費用負担があることをしっかりと理解しておきましょう。

まとめ

今回は保証人なしで賃貸契約ができるか、ということについてお話ししました。

賃貸契約の多くが保証人を付けることが必須となっていますが、頼める人がいなかったりお願いしても断られてしまったから家に住めない・・・と悩んでしまう方もいると思います。

そんな方はぜひUR賃貸や保証会社の利用を検討してみてはいかがでしょうか?

保証会社と契約すると費用負担が発生してしまうため、一見すると入居者にとっては不利だと思われがちですが、保証人をどうしても立てられない場合にはありがたい制度だと思います。

せっかくあなたが生活をする家なので、長く安心して住むためにも自分に合った契約方法をしっかりと考えた上で選択してくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次